整備情報

2025.08.22 お知らせ 26年1月から下請法が「取適法」に…改正ポイントを知る 下請法が約22年ぶりに大幅改正され、2026年1月1日から「取適法」として施行されます。 施行までに広く周知を図る目的で、2025年8月21日に、公正取引委員会・中小企業庁・関東経済産業局の主催による説明会が開催され、約 […]
2025.08.7 お知らせ ダンロップタイヤ、小売店に「再販売価格の拘束」疑い…公取委が「確約計画」を認定 公正取引委員会は2025年8月6日、株式会社ダンロップタイヤに対して独占禁止法(再販売価格の拘束)に違反する疑いがあるとして進めていた「確約手続」の通知に関して、同社が作成・申請した「確約計画」を認定したことを発表しまし […]
2025.07.30 お知らせ 【8月3日 18:00~】OBD検査システムがメンテナンスに伴うシステム停止/特例措置が適用 OBD検査ポータルのお知らせより、 以下の日時において、システムメンテナンス作業のためOBD検査システムが停止することが告げられています。 OBD検査システムが停止している間は、特定DTC照会アプリや各システムのご利用、 […]
2025.06.25 お知らせ 第3回 OBD検査モニタリング会合が開催 OBD検査の運用状況を確認するとともに、課題があれば対応を検討し、必要に応じて制度やシステムの見直しを行うことを目的とした「OBD検査モニタリング会合(https://www.mlit.go.jp/jidosha/jid […]
2025.06.25 お知らせ 国土交通省ガイドライン改訂!整備士不足解消と貴社の成長を後押しするヒントに 貴社の経営において、近年特に深刻な課題となっているのが「整備士不足」ではないでしょうか。採用難、離職率の高さなど、人材に関する悩みは尽きないことと存じます。 国土交通省はこの課題に対し、自動車整備事業者の皆様が取り組むべ […]
2025.06.20 お知らせ 令和7年6月19日「第30回 自動車整備技術の高度化検討会」が開催 令和7年6月19日に「第30回 自動車整備技術の高度化検討会」が開催されました。 第30回目の今回は、 (1)整備マニュアル等の提供義務 (2)汎用スキャンツールの機能向上 (3)「自動車整備士等の働きやすい・働きがいの […]
2025.06.4 お知らせ 2025年6月より職場における熱中症対策が義務化、従業員の安全を守るために整備工場として考えることは? 2025年6月から、職場における熱中症対策が労働安全衛生規則の改正により、すべての事業者に義務付けられました。特に、高温になりやすい自動車整備工場では、従業員の安全を守るために、これまで以上に真剣な対策が求められます。今 […]
2025.05.17 お知らせ 【あいおいニッセイ同和損害保険】2025年度の保険修理工賃算定に用いる「指数対応単価」を発表 東京海上日動、損保ジャパン、三井住友海上火災保険に続き、あいおいニッセイ同和損害保険も、5月13日に2025年度の車の保険修理の工賃算定に用いる指数対応単価を前年度比8.9%引き上げ、全国平均で7,450円にすると明らか […]
2025.05.1 お知らせ 【三井住友海上火災保険】2025年度の指数対応単価を全国平均で前年度比8.8%増の7400円に引き上げ 先日発表された東京海上日動、損保ジャパンの2025年度指数対応単価引き上げに続き、三井住友海上火災保険も4月30日に、2025年度の車の保険修理の工賃算定に用いる指数対応単価を、全国平均で前年度比8.8%増の7400円に […]
2025.04.30 お知らせ 中国自動車アフターマーケット視察ツアー2025のご案内 NEV(新エネルギー⾞)の普及が進む中国では、EVに関わる⾃動⾞アフターマーケットでも新しい動きが顕在化しています。⾞両の販売から整備や修理、部品の製造・流通から中古⾞に⾄るまで、中国の現状を視察するプログラムを企画しま […]
2025.04.24 お知らせ 【日車協連】東京海上日動との団体交渉における結果報告をYouTubeでライブ配信 日本自動車車体整備協同組合連合会(以下、日車協連)が4月24日、YouTubeのライブ配信で東京海上日動との団体交渉における結果報告について発表しました。以下に、YouTubeの動画を貼付致しますのでご覧ください。
2025.03.31 お知らせ 【補助金情報】SSネットワーク維持・強化支援事業「設備導入等支援事業」 経済産業省 資源エネルギー庁による令和6年度補正予算「石油製品販売業環境保全対策事業費補助金(SSネットワーク維持・強化支援事業のうち設備導入等支援事業に係るもの)」を実施する補助事業者の一般社団法人全国石油協会は、当該 […]
2025.03.24 お知らせ 「自動車整備技術の高度化検討会」が開催 令和7年3月21日に「第29回 自動車整備技術の高度化検討会」が開催されました。 学識経験者、関係業界、行政機関等から構成されている本検討会は、自動車の安全・環境性能の向上に伴い電子制御による新技術の利用が広まっており、 […]
2025.03.24 お知らせ 日本損害保険協会が自動車ユーザーに向けて動画を作成 一般社団法人日本損害保険協会が、自動車ユーザー向けに「自動車修理時の確認ポイントを解説する動画」を作成・公開しました。 本動画は「お客さま・社会からの信頼回復に向けた取組み」として損保協会が作成しており、 ニュースリリー […]
2025.03.5 お知らせ 第2回OBD検査モニタリング会合が開催 OBD検査の運用状況を確認するとともに、課題があれば対応を検討し、必要に応じて制度やシステムの見直しを行うことを目的とした「OBD検査モニタリング会合(https://www.mlit.go.jp/jidosha/jid […]
2025.02.21 お知らせ 【IAAE 2025】2月26日(水)〜28日(金)の三日間 東京ビッグサイト 東5〜6ホールで開催 今年のIAAEは、国内外11カ国より395社・団体、718小間・18展示台の自動車アフターマーケット関連事業者が出展、過去最大規模の開催となった昨年度同等の規模での開催となります。会期中は、行政関連をはじめ、自動車アフタ […]
2025.02.3 FAINES最新情報 【整備情報】日産 F26 アトラスの電子制御装置整備対象車一覧に訂正 日産の型式F26 アトラスは、前回まで電子制御装置整備対象車一覧において、 対象装置の部分に「インテリジェントエマージェンシーブレーキ」と記載がありましたが、 今回から「プリクラッシュブレーキ」に変更になっています。 […]
2025.01.21 お知らせ 訪問特定整備の実施規程案について 国土交通省では、インターネットによる自動車整備の予約の普及や、運送事業者等が大量に保有する車両の点検整備の効率化等を背景として、自動車ユーザー等が認証事業場に車両を持ち込むことなく簡易な特定整備を受けられる「訪問特定整備 […]
2024.12.18 FAINES最新情報 【FAINES情報】カメラ搭載車のブレーキテスタやスピードメータテスタによる検査時の注意事項 カメラを搭載した車両に対して、車検時にフリーローラーなどを用いて検査を行う際には「カメラの前方を塞ぐこと」や「システムをOFFにすること」が自動車メーカー各社より求められています。これは、フロントカメラが撮影する映像と実 […]
2024.12.4 お知らせ 第1回OBD検査モニタリング会合が開催 今年10月1日から開始されたOBD検査の運用状況を確認するとともに、課題があれば対応を検討し、必要に応じて制度やシステムの見直しを行うことを目的とした「第1回OBD検査モニタリング会合」(https://www.mlit […]
2024.11.30 お知らせ 「モペットは原付」改正道路交通法により明文化 11月1日に施行された改正道路交通法により、「モペット」と呼ばれる電動モーターなどで自走するペダル付きの二輪車は、電動などで自走するモードでも、ペダルをこがなくてはならないモードでも、原付きバイクなどと同じ扱いになること […]
2024.10.2 お知らせ OBD検査開始/本格運用に向けた留意点について いよいよ10月1日からOBD検査が開始となりました。皆様、準備は整っていますでしょうか? 国土交通省 物流・自動車局 自動車整備課は「OBD 検査関係法令・通達集」を8月30日付で作成しております。中でも第5章「事業者に […]
2024.09.3 FAINES最新情報 【FAINES情報】SUBARU WRX、レヴォーグ他「外部機器の接続に関する注意」 SUBARU(WRX VBH、レヴォーグVN-D型から、クロストレックやインプレッサ GUD・GUE-A型から、フォレスターSK5・SKE-F型から)の整備要領書に 各配線および各コネクターに、株式会社SUBARUが認め […]
2024.08.16 お知らせ 特定小型原動機付自転車に関する交通ルール等について 令和5年7月1日、道路交通法の一部を改正する法律(令和4年法律第32号)のうち、特定小型原動機付自転車の交通方法等に関する規定が施行されました。 すでに1年以上経過しているものですが、「ARCフロントコンプライアンス対応 […]
2024.07.26 お知らせ 第7回OBD準備会合が開催されました 令和6年10月1日からの実施まで、あと2ヶ月あまりとなったOBD検査に対して、国土交通省 物流・自動車局 自動車整備課及び独立行政法人 自動車技術総合機構 OBD情報・技術センターは第7回OBD準備会合(https:// […]
2024.06.6 お知らせ 罰則強化が進む「景品表示法」…2024年10月1日に改正法が施行 2024年4月18日に、消費者庁が「景品類等の指定の告示の運用基準」を改定したことで、買取サービスも景品表示法(不当景品類及び不当表示防止法)の規制対象となることが明確になりました。 ▼消費者庁「景品類等の指定の告示の運 […]
2024.05.31 お知らせ 第6回「OBD検査準備会合」が開催 令和6年5月31日、第6回「OBD検査準備会合」が開催されました。 これまで(令和5年9月8日 第1回会合、同年10月25日 第2回会合、同年12月22日 第3回会合、令和6年2月6日 第4回会合、令和6年3月18日 第 […]
2024.05.13 お知らせ 【FAINES情報】ホンダ アコードハイブリッド/ボディ補修後のカメラ・レーダ統合制御システム(1カメラ・5レーダ)レーダ角度点検の概要 ホンダ アコードハイブリッド:6AA-CY2 2024.3~(令和6年式~)のサービスマニュアル「ボディ整備編」より、 カメラ/レーダ統合制御システム(1カメラ/5レーダ)のミリ波レーダが正常に機能するためには、各レーダ […]
2024.04.2 FAINES最新情報 【FAINES情報】トヨタ クラウン/レクサスLS500、軽衝突の疑い/板金修理後の車両、新品のフロントサイドレーダセンサ交換後に、ビーム軸確認または反射強度確認を行う トヨタ クラウンスポーツ:AZSH3# 2023年10月(新型車)の整備要領書より、 以下の場合は、GTSにビーム軸調整値を保存することができないため、新品のフロントサイドレーダセンサ交換後に、”フロントサイ […]
2024.03.29 FAINES最新情報 【FAINES情報】ファイネスに掲載されている標準作業点数を更新(2024年3月29日時点)一覧 ARCネットワークサービスの東京研修センターを担っていただいている株式会社車検鈑金デポ様のご厚意で、ファイネスに掲載されている標準作業点数(2024年3月29日時点)における乗用車OEMでADASが搭載されている型式の一 […]
2024.01.31 FAINES最新情報 【FAINES情報】ホンダセンシング用LKAS 印刷用データとターゲットボード情報について これまで、ホンダの丸型ターゲットの情報は、ファイネスから取得する事が出来ませんでしたが、ファイネスの【注意喚起】にデータが掲載されている事を見つけましたので情報共有させて頂きます。(情報提供:株式会社車検・鈑金デポ) F […]
2024.01.31 FAINES最新情報 【FAINES情報】ホンダ N-BOX『カメラエイミングを行う前の注意事項に「車両に衝突した形跡がある場合にはエイミング前にホイール アライメントを点検する」と明記』 ホンダのN-BOX(6BA-JF5/JF6)などで、マルチパーパスカメラのエイミングを行う前の注意事項に 車両に衝突した形跡がある場合にはマルチパーパスカメラの調整(エイミング)前にホイールアライメントを点検する。 と明 […]
2024.01.20 FAINES最新情報 【FAINES情報】ファイネスに掲載されている標準作業点数(2024年1月15日時点)一覧 ARCネットワークサービスの東京研修センターを担っていただいている株式会社車検鈑金デポ様のご厚意で、ファイネスに掲載されている標準作業点数(2024年1月15日時点)における乗用車OEMでADASが搭載されている型式の一 […]
2023.12.7 FAINES最新情報 【FAINES情報】スズキ 新型スペーシア(MK94S・MK54S)/「デュアルセンサブレーキサポートII」搭載により「軽衝突でも・・・」の記載がなくなる 2023年12月6日、FAINESにスズキ 新型スペーシア(MK94S・MK54S)の整備要領書が追加されました。 新型スペーシア(MK94S・MK54S)は、前方運転支援システムが従来のスズキ車の「デュアルカメラブレー […]
2023.12.5 FAINES最新情報 【FAINES情報】Honda e 「サイドカメラシステム」/フロント ドアの修理や建付け調整でもエイミングが必要 サイドカメラシステムを搭載した「Honda e」ですが、サイド カメラ ミラーやステーの脱着・交換やコントロールユニットの交換だけでなく、フロントドアの修理や建付け調整でもエイミングが必要となります。 ホンダ(四輪) H […]
2023.12.5 FAINES最新情報 【FAINES情報】レクサス ES(300h)/サスペンションや足廻り部品 脱着・交換でデジタルアウターミラーシステムの登録作業が必要 2018年に量産車世界初の装備としてレクサスESに採用された「デジタルアウターミラー」、あまり見かけることのないものだとは思いますが、サスペンションや足廻り部品の脱着または交換などを行った場合にはデジタルアウターミラーの […]
2023.11.14 FAINES最新情報 【FAINES情報】ダイハツ スマアシ2以降 カメラ交換「エーミング後に故障の警告灯が消えたとしても、ファクトリーチェック(FC)が点灯した状態では不完全」 ダイハツのスマアシ2以降を搭載した車両では、フォワードレコグニションカメラ(ステレオカメラECU)やソナーECUを新品のものに交換した場合、機能検査を実行し検査記録を“検査完了”に書き換えなければいけません。機能検査記録 […]
2023.11.6 FAINES最新情報 【FAINES情報】TOYOTA MIRAI、LEXAS LS「Advanced Drive装着車 LiDAR表面への撥水コーティング剤禁止について」 LiDARを搭載する、トヨタ車/MIRAI、レクサス車/LSのAdvanced Drive装着車におけるメンテナンス作業上の注意点について。 TOYOTA MIRAI JPD2#、LS GVF5# (R3.4月発売以降 […]
2023.10.31 FAINES最新情報 【FAINES情報】トヨタ プリウス、スバル レヴォーグなど「前後バンパーカバーの補修について」 各自動車メーカーの修理書で、バンパーカバーの補修作業において、前方レーダーやブラインドスポットモニターの照射部分に自動車メーカー固有の禁止事項が設けられています。修理の方法を誤ると、センサーが作動しなくなる恐れがあります […]
2023.10.17 FAINES最新情報 【FAINES情報】トヨタ「フロントウインドウガラスにフィルムを貼らない」 最近のトヨタ車では、フロントウインドウガラスへのフィルム貼付について、可視光線透過率の観点ではなくADASへの影響という観点から「フロントウインドウガラスにフィルムを貼らない」という記述をされるケースが見られます。 (例 […]
2023.10.1 FAINES最新情報 【FAINES情報】トヨタ「フロントバンパ脱着時におけるフロントミリ波エーミング不要」 最近のトヨタ車において、フロントバンパの脱着時に於けるフロントミリ波エーミングが不要になっております。 かつ、遡りで整備要領書が変更され、以前の車両においてもエーミングが不要に変更されていたりしますので、FAINES等で […]
2023.09.30 FAINES最新情報 【FAINES情報】スバル・スズキ「軽衝突でもカメラエーミングが必要」 スバル車、スズキ車の多くは、軽衝突でもカメラエーミングが必要であることが整備要領書に記載されております。 (例:スバル車) スバル フォレスター 型式「4BA-SK5、5AA-SKE」(2023.9) サービスマニュアル […]
2023.09.15 お知らせ 【検査用スキャンツールの販売状況・予定】リストが公開 国土交通省が9月8日に実施した「OBD検査準備会合」の資料として【検査用スキャンツールの販売状況・予定】リストが公開されています! ぜひご確認ください。 https://www.mlit.go.jp/jidosha/OB […]
ページの先頭へ