次世代への布石

Auto aftermarket Relationship Community

特定整備から始まる自動車整備が再定義される時代に新たに生まれる
ビジネスチャンスをグリップしていくための情報提供を展開していきます。

利用者専用ページへ

利用者専用ページへのログインには「ユーザー名」及び「PASS」が必要となります。

Scroll

News

新着情報

  • 2023.06.01

    WEBセミナー「EV充電の課題をEVユーザー視点で解決するための戦略的なEV充電ステーション導入とは」を開催

  • 2023.05.25

    宮城エリア「特定整備入庫対応研修(基礎編)」を開催

  • 2023.05.24

    秋田エリア「特定整備入庫対応研修(基礎編)」を開催

  • 2023.05.23

    盛岡エリア「特定整備入庫対応研修(基礎編)」を開催

  • 2023.05.22

    山形エリア「特定整備入庫対応研修(基礎編)」を開催

  • 2023.05.16

    「電子制御装置整備対象車両一覧」5月度の更新を行いました

  • 2023.05.08

    6月1日(木)「【WEBセミナー】EV 充電の課題をEVユーザー視点で解決するための戦略的なEV充電ステーション導入とは」の申込を開始[利用者限定]

  • 2023.05.01

    「電子制御装置整備対象車両一覧」5月度の更新を行いました

  • 2023.04.27

    山陰エリア「特定整備入庫対応研修(基礎編)」を開催

  • 2023.04.15

    横浜エリア「特定整備入庫対応研修(基礎編)」を開催

  • 2023.04.15

    5月25日(木)「仙台エリア 特定整備入庫対応研修(基礎編)」の一般申込を開始

  • 2023.04.14

    5月24日(水)「秋田エリア 特定整備入庫対応研修(基礎編)」の一般申込を開始

  • 2023.04.13

    5月22日(月)「山形エリア 特定整備入庫対応研修(基礎編)」の一般申込を開始

  • 2023.04.11

    四国エリア「特定整備入庫対応研修(基礎編)」を開催

  • 2023.04.03

    5月12日(金)「関東甲信越エリア 特定整備入庫対応研修(車体整備編)」の一般申込を開始

  • 2023.04.02

    4月27日(木)「山陰エリア「特定整備入庫対応研修(基礎編)」」の一般申込を開始

  • 2023.03.27

    4月11日(火)「四国エリア 特定整備入庫対応研修(基礎編)」の一般申込を開始

  • 2023.03.24

    兵庫エリア「特定整備入庫対応研修(基礎編)」を開催

  • 2023.03.16

    4月14日(土)「神奈川エリア 特定整備入庫対応研修(基礎編)」の一般申込を開始

  • 2023.03.16

    4月11日(火)「四国エリア「特定整備入庫対応研修(基礎編)」」の一般申込を開始

  • 2023.03.15

    3月24日(金)「兵庫エリア「特定整備入庫対応研修(基礎編)」」の一般申込を開始

  • 2023.03.08

    IAAE会場にて「エーミング関連セミナー」を開催

  • 2023.03.01

    IAAE 2023にて出展者プレゼンテーション(3/8 14:00~)を行います

  • 2023.03.01

    「電子制御装置整備対象車両一覧」3月度の更新を行いました

  • 2023.02.22

    帯広エリア「特定整備入庫対応研修(基礎編)」を開催

  • 2023.02.17

    「電子制御装置整備対象車両一覧」2月度の更新を行いました

  • 2023.02.13

    2月27日(月)「ARCネットワークサービス オンライン説明会」の申し込みを開始

  • 2023.02.04

    坪井自動車鈑金「後付け福祉車両改造ビジネス」を開催

  • 2023.02.02

    北関東エリア「特定整備入庫対応研修(基礎編)」を開催

  • 2023.02.01

    「電子制御装置整備対象車両一覧」2月度の更新を行いました

  • 2023.01.30

    ARCネットワークサービス「東京研修センター視察会」を開催

  • 2023.01.17

    Webセミナー「ドローン、空飛ぶクルマの現状と将来」を開催

  • 2023.01.16

    「電子制御装置整備対象車両一覧」1月度の更新を行いました

  • 2023.01.13

    北陸エリア「特定整備入庫対応研修(基礎編)」を開催

  • 2022.12.20

    東海エリア「特定整備入庫対応研修(基礎編)」を開催

  • 2022.12.16

    ARC Webセミナー「車両の電動化とZFグループの次世代サービスコンセプト」を開催

  • 2022.12.05

    関西エリア「特定整備入庫対応研修(基礎編)」を開催

  • 2022.11.15

    「電子制御装置整備対象車両一覧」12月度の更新を行いました

  • 2022.11.29

    「ガラス交換研修」を開催

  • 2022.11.22

    九州エリア「特定整備入庫対応研修(基礎編)」を開催

  • 2022.11.18

    甲信越エリア「特定整備入庫対応研修(基礎編)」を開催

  • 2022.11.15

    「電子制御装置整備対象車両一覧」11月度の更新を行いました

  • 2022.11.08

    沖縄エリア「特定整備入庫対応研修(基礎編)」を開催

  • 2022.10.04

    北海道エリア「特定整備入庫対応研修(基礎編)」を開催

  • 2022.10.04

    「電子制御装置整備対象車両一覧」10月度の更新を行いました

  • 2022.09.15

    「電子制御装置整備対象車両一覧」9月度の更新を行いました

  • 2022.09.13

    ARC セミナー「ドローンセミナー&デモ飛行視察」を開催

  • 2022.09.09

    東北エリア「特定整備入庫対応研修(基礎編)」を開催

  • 2022.08.22

    ARC Webセミナー「事業所や商業施設へのEV販売と導入に欠かせない充電の話」を開催

  • 2022.07.04

    「電子制御装置整備対象車両一覧」7月度の更新を行いました

  • 2022.06.25

    札幌でARC研修「電子制御装置整備の入庫対応 他」を開催

  • 2022.06.22

    7/22 新横浜にてARC主催オープンセミナーを開催。詳細は事務局までお問い合わせください

  • 2022.06.22

    6/25 札幌にてARC主催オープンセミナーを開催。詳細は事務局までお問い合わせください

  • 2022.06.17

    「電子制御装置整備対象車両一覧」6月度の更新(追加)を行いました

  • 2022.06.06

    「電子制御装置整備対象車両一覧」6月度の更新を行いました

  • 2022.05.27

    BYD製「EVフォークリフト」商品説明・試乗会レポート・動画公開

  • 2022.05.24

    小型3輪EV試乗会&ARC福岡研修センター(株式会社ランテル)視察会を開催

  • 2021.05.21

    東京研修センター(車検・鈑金デポ)視察・情報交換会を開催

  • 2022.05.18

    「電子制御装置整備対象車両一覧」5月度の更新(追加)を行いました

  • 2022.05.10

    ARC Webセミナー「Web集客に効果的な取り組み」を開催

  • 2022.05.09

    「電子制御装置整備対象車両一覧」5月度の更新を行いました

  • 2022.04.26

    沖縄エリア(株式会社西自動車商会)で「ARC研修会」を開催

  • 2022.04.18

    「電子制御装置整備対象車両一覧」4月度の更新(追加)を行いました

  • 2022.04.05

    あいおいニッセイ同和自動車研究所 「診断から始まる自動車整備」の動画を公開

  • 2022.04.05

    「電子制御装置整備対象車両一覧」4月度の更新を行いました

  • 2022.03.24

    ARC Webセミナー「エーミングの価格設定や関連ツールの使用感について」を開催

  • 2022.03.04

    「電子制御装置整備対象車両一覧」3月度の更新を行いました

  • 2022.02.15

    「電子制御装置整備対象車両一覧」2月度の更新(追加)を行いました

  • 2022.02.07

    「電子制御装置整備対象車両一覧」2月度の更新を行いました

  • 2022.01.26

    九州エリア(株式会社ランテル)で「ARC研修会」を開催

  • 2022.01.17

    「電子制御装置整備対象車両一覧」1月度の更新(追加)を行いました

  • 2022.01.07

    「ARCネットワークサービス」利⽤申込みが500拠点を越えました

  • 2022.01.04

    「電子制御装置整備対象車両一覧」1月度の更新を行いました

  • 2021.12.06

    「電子制御装置整備対象車両一覧」12月度の更新を行いました

  • 2021.11.26

    東北エリア(Y-PIT仙台)で「ARC情報交換会」を開催

  • 2021.11.20

    関東エリア(株式会社車検・鈑金デポ)で「ARC情報交換会」を開催

  • 2021.11.15

    「電子制御装置整備対象車両一覧」11月度の更新(追加)を行いました

  • 2021.11.12

    栃木(株式会社カトー)で「ARC情報交換会」を開催

  • 2021.11.01

    「電子制御装置整備対象車両一覧」11月度の更新を行いました

  • 2021.10.26

    札幌でARC研修「電子制御装置整備の入庫対応」を開催

  • 2021.10.15

    「電子制御装置整備対象車両一覧」10月度の更新(追加)を行いました

  • 2021.10.04

    「電子制御装置整備対象車両一覧」10月度の更新を行いました

  • 2021.09.23

    大阪でARC研修「テスラに学ぶEV車のアフターマーケットビジネス」を開催

  • 2021.09.05

    「電子制御装置整備対象車両一覧」9月度の更新を行いました

  • 2021.08.19

    あいおいニッセイ同和自動車研究所 「次世代自動車への対応技術について」の動画を公開

  • 2021.06.23

    スズキ「ミリ波レーダエーミング調整」動画をアップしました

  • 2021.06.23

    スズキ「デュアルセンサブレーキコントローラエーミング調整」動画をアップしました

  • 2021.06.12

    東京研修センター(車検・鈑金デポ)視察・情報交換会を開催

  • 2021.05.19

    札幌でARCの研修(特定整備対応研修:入門編)を開催

  • 2021.05.18

    札幌の研修施設(宮田自動車商会テクニカルセンター)にてトレーナー研修を開催

  • 2021.05.13

    福岡でARCの研修(特定整備対応研修:入門編)を開催

  • 2021.02.05

    ホンダ「マルチパーパスカメラの調整」動画をアップしました

  • 2020.12.20

    トヨタ「ウルトラソニックセンサ」他9本の動画 をアップしました

  • 2020.11.10

    日産「フロントカメラユニットカメラエーミング調整」動画をアップしました

  • 2020.11.10

    トヨタ「フロントカメラ調整(順次認識)」動画をアップしました

About

ARCネットワークサービスとは

Object趣旨・目的

ARC (Auto aftermarket Relationship Community) は、全国各地の幅広い⾃動⾞アフターマーケット事業者が今後もビジネスを継続していくうえで必要となる技術の習得やビジネス情報の収集、そして地域連携を促進させるネットワークサービスです。また、独自のプロファイルシステムで全国各地の事業者を管理することで、質の高いネットワーク構築をサポートする体制も整えております。法令を遵守し、ユーザーに提供するサービスの品質を低下させないために“組むべきところと組んで、戦うべきところで戦う”、強存共創のための情報ときっかけを提供することで自動車業界全体の活性化に寄与します。

Service

サービス内容

1地域における⾃社の強みを伸ばす

変化の激しい⾃動⾞アフターマーケットを取り巻く環境を俯瞰し、注⼒すべき事業領域を顕在化して頂き、エーミングをはじめ⾼度化する⾞体整備やEVへの対応など、強みとする事業領域の更なる強化に寄与する情報提供や研修を実施していきます。

  • 各種技術研修の開催
    • 研修センター視察及び研修会
    • 経営者・実務者向け エーミング関連Webセミナー
      〜エーミングの価格設定や関連ツールの使⽤感について〜
    • エーミング実演
      〜汎⽤機を使⽤した時間短縮実演〜
      〜純正診断機の購⼊とその使⽤実演〜
  • 各種動画の共有
    • エーミング技術動画
      〜各種整備要領書に従ったエーミング動画〜
      〜正しいエーミングに必要な前提条件〜
      〜エーミング作業の注意点〜
    • 各種研修アーカイブ動画
      〜⾃動⾞アフターマーケットの変化と進む地域連携〜
      〜電⼦制御装置整備の⼊庫対応〜
    • ツール選択に役⽴つプレゼンテーション動画

2他の強みを持つ事業者と連携する

エーミングや⾞体整備など電⼦制御装置整備の各領域をはじめ、ロードサービスや⾃動⾞・部⽤品の販売など、⾃社とは異なる強みを持つ事業者との連携促進をはかる場所を提供しています。

  • 拠点登録システム
    • IAAE地域連携セミナーで具体的な連携事例を紹介
      〜地域やサービスなど特定の項⽬で検索が可能〜
      〜メーカー認定⼯場などの特殊な強みを持つ事業者も探せる〜
      〜RS出動時にタイヤ・バッテリー交換受⼊先を探せる〜
  • 情報交換会
    • 各地で情報交換会や視察会を実施

参加企業検索システム

法令を遵守し、顧客サービスを低下させないために
地域の自動車関連事業者のリソースを活用していく
地域連携のプラットフォームとなる企業検索システムを提供します。

参加企業リスト

3強みを活かせる新規事業に挑む

今後拡⼤が⾒込める様々なモビリティ関連サービスについて、情報提供を⾏いながら、事業構築をしていくきっかけを提供していきます。

  • EV試乗会及び勉強会
    • BYD EV乗⽤⾞試乗会
    • テスラに学ぶEVのアフターマーケットビジネス
    • EVモーターズ・ジャパン⼩型3輪EV(eトライク)試乗会
  • 次世代モビリティ関連ビジネス情報
    • BYD製「EVフォークリフト」商品説明・試乗会
    • ヒョンデ アフターサービス拠点にARC利⽤事業者を推薦
    • 事業所や商業施設への EV 販売と導⼊に⽋かせない充電の話
    • ドローンセミナー&デモ⾶⾏視察会

研修プログラム

基礎研修

  • 特定整備⼊庫対応 研修

    特定整備の基礎知識から概要、フロント業務のオペレーションまで「ARCオリジナルマニュアル」を元に詳しくお伝えする研修

  • ⾞体整備に関する⼊庫対応 研修

    先進安全装備を備える⾃動⾞を修理するために必要な知識や設備について学ぶことで、外注先の選定に活かせる研修

  • ⾞両買取に関わる基礎知識

    ⾞両買取り事業を通じて⾞両販売事業の強化を⽬指すための研修

オリジナル研修※内容に応じて別途費用が掛かります。

  • エーミング研修

    各社のスペースや機材にあわせたエーミング作業に関するオリジナル研修のプログラムを提案します。

  • 点検入庫促進研修

    車検や12ヶ月点検等の入庫促進を目的とした研修を各社の状況に合わせたプログラムでご提案いたします。

  • ウインドウリペア研修

    施工可能な自動車に対するレジンによるウインドウリペアの補修に関するプログラムを提案します。

  • アルミ合金補修研修

    各社の状況に合わせたアルミ合金が利用された車両の修理に関するプログラムを提案します。

※各研修プログラムは1日で実施する予定です。 ※オリジナルの研修はそれぞれ日数なども異なるプログラムを企画・提案致します。

研修センターと登録拠点

ARCには現在(2023年2月時点)、全国に5箇所の研修センターと540箇所以上の登録拠点があり、
整備事業者、鈑金事業者、部品商社、ガラス施工店、用品販売店、ガソリンスタンドなど様々な事業者にサービス利用をいただいております。
これらの事業者が同じ研修を受け共通認識を持つことで、質の高い連携の構築を支援します。

  • ARC九州

    福岡県福岡市
    株式会社ランテル

  • ARC東京

    千葉県浦安市
    株式会社車検・鈑金デポ

  • ARC東北

    宮城県仙台市
    株式会社山形部品

  • ARC東北

    山形県山形市
    株式会社山形部品

  • ARC北海道

    北海道札幌市
    株式会社宮田自動車商会

※研修施設の選定は随時行ってまいります。準備が整い次第こちらに情報を掲載致します。

Entry

サービス利用案内

サービス内容

  • 1

    企業検索システム
    の利用権

  • 2

    企業検索システム
    への登録

  • 3

    研修プログラム
    セミナーへの参加

  • 4

    エーミング関連情報
    の閲覧

  • 5

    オリジナル研修
    の割引

  • 6

    各種機材・資材の
    購入斡旋

  • 7

    ビジネス情報
    の閲覧

その他、アフターマーケットの活性化に寄与するサービスを状況に応じてご提供致します。

サービス利用料金

本サービスを受け、事業連携を行う事業者

初期登録費

50,000円(税別)

利用料(1法人 1IDの場合)

8,500円/月(税別)

※1法人あたり21ID以上の利用料についてはお問い合わせください。

           
1法人あたりのID数料金(月払いの場合)料金(年払いの場合)
1法人 1ID 8,500円 100,000円
1法人 2〜5ID 17,000円 200,000円
1法人 6〜10ID 25,500円 300,000円
1法人 11〜15ID 34,000円 400,000円
1法人 16〜20ID 42,500円 500,000円

サービス利用の流れ

  • ネットワークサービス利用案内及びサービス利用規約登録マニュアル(PDF形式)をご確認ください。

  • 下記よりサービス利用申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、メールにて事務局までお送りください。
    ※事務局の判断にてサービス利用をお断りする場合がございますこと、あらかじめご了承ください。
    サービス利用申込書(EXCEL形式) サービス利用申込書(PDF形式)
    <E-mail> info@arc-network.jp

  • 申し込み内容を確認後、利用者サイト用(https://arc-network.jp/login/)のユーザー名及びパスワードの発行を致します。
    登録にはメールアドレスが必要となりますので、登録希望のメールアドレスをご提示ください。
    尚、ユーザーの登録数に制限はございませんが、貴社スタッフのみのご利用に限ります。

  • ユーザー名・パスワードの発行を持ちましてサービス利用開始とさせていただきます。
    登録月の月末に翌月(翌年)分の利用料及び初期登録費のご請求書をお送り致しますので、ご確認いただきお支払いください。

  • また担当者より送付する「プロファイル登録シート」に必要事項をご記入いただきARC事務局までお送り頂くことで、
    貴社の情報を参加企業検索システムに掲載いただけます。

ページの先頭へ