次世代への布石
Auto aftermarket Relationship Community
特定整備から始まる自動車整備が再定義される時代に新たに生まれる
ビジネスチャンスをグリップしていくための情報提供を展開していきます。
会員専用ページへのログインには「ID」及び「PASS」が必要となります。
About
ARCネットワークサービスとは
Object趣旨・目的
組むべきところと組んで、戦うべきところで戦う
ARC(Auto aftermarket Relationship Community)は、特定整備認証などによって外注先の見直しが行われる中で、新しいビジネスチャンスを提供するネットワークサービスです。
自動車業界が「100年に一度の大変革」を迎えた現在、アフターマーケット事業者に必要なことを、「事業の垣根を越えた地域連携促進」「進化した車両に対応した技術の習得」「最新のビジネス情報の入手」と捉えサービスを構築してまいります。
コンプライアンスを遵守し顧客へのサービス品質を低下させないために“組むべきところと組んで、戦うべきところで戦う”、強存共創のための地域連携を促進いたします。
Visionビジョン
ユーザー利便性の高い、地域ネットワークの実現
ディーラーが立ち並ぶ都市部とディーラーが撤退する地方では、同じアフターマーケット事業者といえど、求められる役割や取るべき戦略は異なって当然です。
少子高齢化など社会構造が変容する中、ARCは各エリアにおける整備ネットワークの再編を促し、より“ユーザー利便性の高い”地域ネットワークの実現を目指します。
Service
サービス内容
ARCではメンバーのプロファイリングによって
企業検索システムを構築します。
コンプライアンスに対応し、
効率的な業務体制を構築する地域連携を促進します。
地域連携が生み出す4つのポイント
1.
特定整備対象車両の電子制御装置整備への対応
2.
ロードサービスやタイヤ交換など、
自社顧客のニーズへの対応
3.
経済合理性を鑑みた設備投資の検討
4.
変動する需要と工程管理による
納期短縮化への取り組み
メーカーの修理書に沿ったエーミング作業方法を効率的に行うため、国産各メーカーのタイプ別エーミング動画をご視聴いただけます。またスキャンツールやターゲットなどのプレゼンテーション動画もご用意いたします。
エーミング情報
エーミング タイプ別動画
研修効果の向上を目的に、ARCではエーミングについてわかりやすい情報提供を行います。
メーカーの修理書に従って行うエーミング作業の動画はタイプごとに分類され、わかりやすい内容となっており、作業スタッフにも理解して頂くことが可能です。
各種機材・資材の購入斡旋
スキャンツールやターゲット/SSTなど、各社の用途に沿った機材の選定から購入の斡旋までサポート致します。
車両診断の基礎からエーミング上級研修などの技術研修を始め、サービスフロント研修や情報交換会などに至るまで様々なプログラムをご用意いたします。スタッフのレベルアップから経営者の情報収集まで幅広くサポートいたします。
研修プログラム
進化し続ける自動車に対応できるよう、定期的にARCオリジナル研修を追加費用なしで提供していきます。
また、各社の状況に合わせたオリジナル研修(有料)も企画・提案させていただくことが可能です。
整備フロント基礎研修
高度化する自動車について学び、車検や整備などの顧客対応時に必要なフロントの基礎知識を学ぶプログラムです。
BP/RSフロント基礎研修
高度化する自動車の車体整備を理解し、ロードサービスなど顧客の修理対応時に必要なフロントの基礎知識を学ぶプログラムです。
エーミングフロント基礎研修
エーミングの基本を理解し、顧客対応時に必要なフロントの基礎知識を学ぶプログラムです。
保険フロント基礎研修
車販や車検などの顧客接点で自動車保険に関する情報提供を行い、保険獲得の基礎を学ぶプログラムです。
車両診断基礎研修
目視から診断に変わっていく自動車整備の基礎としてスキャンツールを利用した車両診断を学ぶプログラムです。
ファイネス活用研修
今後の整備に必要不可欠になるファイネスの効率的な利用方法などを学ぶ研修プログラムです。
エーミング基礎研修
ファイネスの指示通りに作業を行うエーミングの基本について学ぶ座学と実技による研修プログラムです。
エーミング上級研修
基礎研修を終了した方が対象となる、エーミング作業の効率化を目指した上級プログラムです。
エーミング研修
各社のスペースや機材にあわせたエーミング作業に関するオリジナル研修のプログラムを提案します。
点検入庫促進研修
車検や12ヶ月点検等の入庫促進を目的とした研修を各社の状況に合わせたプログラムでご提案いたします。
ウインドウリペア研修
施工可能な自動車に対するレジンによるウインドウリペアの補修に関するプログラムを提案します。
アルミ合金補修研修
各社の状況に合わせたアルミ合金が利用された車両の修理に関するプログラムを提案します。
※各研修プログラムは1日で実施する予定です。 ※オリジナルの研修はそれぞれ日数なども異なるプログラムを企画・提案致します。
研修センター紹介
ARCの研修は、広さや設備など必要な条件が揃った全国各地の協力企業様の施設で開催致します。
各ジャンルのスペシャリストを擁し充実した研修施設で質の高い研修を展開することでメンバーのレベルアップを支援します。
ARC九州
福岡県福岡市
株式会社ランテル
ARC東京
千葉県浦安市
株式会社車検・鈑金デポ
ARC東北
宮城県仙台市
株式会社山形部品
ARC東北
山形県山形市
株式会社山形部品
ARC北海道
北海道札幌市
株式会社宮田自動車商会
※研修施設の選定は随時行ってまいります。準備が整い次第こちらに情報を掲載致します。
ビジネス情報
経営層向けの業界動向に関する旬な情報をお届けするために、会員限定セミナーを定期的に開催致します。
定期的なセミナーや情報交流によって事業者間の接点を創造し、地域連携促進にも寄与します。
News
新着情報
2022.05.18
「電子制御装置整備対象車両一覧」5月度の更新(追加)を行いました
2022.05.10
ARC Webセミナー「Web集客に効果的な取り組み」を開催
2022.05.09
「電子制御装置整備対象車両一覧」5月度の更新を行いました
2022.04.26
沖縄エリア(株式会社西自動車商会)で「ARC研修会」を開催
2022.04.18
「電子制御装置整備対象車両一覧」4月度の更新(追加)を行いました
2022.04.05
あいおいニッセイ同和自動車研究所 「診断から始まる自動車整備」の動画を公開
2022.04.05
「電子制御装置整備対象車両一覧」4月度の更新を行いました
2022.03.24
ARC Webセミナー「エーミングの価格設定や関連ツールの使用感について」を開催
2022.03.04
「電子制御装置整備対象車両一覧」3月度の更新を行いました
2022.02.15
「電子制御装置整備対象車両一覧」2月度の更新(追加)を行いました
2022.02.07
「電子制御装置整備対象車両一覧」2月度の更新を行いました
2022.01.26
九州エリア(株式会社ランテル)で「ARC研修会」を開催
2022.01.17
「電子制御装置整備対象車両一覧」1月度の更新(追加)を行いました
2022.01.07
「ARCネットワークサービス」利⽤申込みが500拠点を越えました
2022.01.04
「電子制御装置整備対象車両一覧」1月度の更新を行いました
2021.12.06
「電子制御装置整備対象車両一覧」12月度の更新を行いました
2021.11.26
東北エリア(Y-PIT仙台)で「ARC情報交換会」を開催
2021.11.20
関東エリア(株式会社車検・鈑金デポ)で「ARC情報交換会」を開催
2021.11.15
「電子制御装置整備対象車両一覧」11月度の更新(追加)を行いました
2021.11.12
栃木(株式会社カトー)で「ARC情報交換会」を開催
2021.11.01
「電子制御装置整備対象車両一覧」11月度の更新を行いました
2021.10.26
札幌でARC研修「電子制御装置整備の入庫対応」を開催
2021.10.15
「電子制御装置整備対象車両一覧」10月度の更新(追加)を行いました
2021.10.04
「電子制御装置整備対象車両一覧」10月度の更新を行いました
2021.09.23
大阪でARC研修「テスラに学ぶEV車のアフターマーケットビジネス」を開催
2021.09.05
「電子制御装置整備対象車両一覧」9月度の更新を行いました
2021.08.19
あいおいニッセイ同和自動車研究所 「次世代自動車への対応技術について」の動画を公開
2021.06.23
スズキ「ミリ波レーダエーミング調整」動画をアップしました
2021.06.23
スズキ「デュアルセンサブレーキコントローラエーミング調整」動画をアップしました
2021.06.12
東京研修センター(車検・鈑金デポ)視察・情報交換会を開催
2021.05.19
札幌でARCの研修(特定整備対応研修:入門編)を開催
2021.05.18
札幌の研修施設(宮田自動車商会テクニカルセンター)にてトレーナー研修を開催
2021.05.13
福岡でARCの研修(特定整備対応研修:入門編)を開催
2021.02.05
ホンダ「マルチパーパスカメラの調整」動画をアップしました
2020.12.20
トヨタ「ウルトラソニックセンサ」他9本の動画 をアップしました
2020.11.10
日産「フロントカメラユニットカメラエーミング調整」動画をアップしました
2020.11.10
トヨタ「フロントカメラ調整(順次認識)」動画をアップしました
Entry
サービス利用案内
サービス内容
1
企業検索システム
の利用権
2
企業検索システム
への登録
3
研修プログラム
セミナーへの参加
4
エーミング関連情報
の閲覧
5
オリジナル研修
の割引
6
各種機材・資材の
購入斡旋
7
ビジネス情報
の閲覧
その他、アフターマーケットの活性化に寄与するサービスを状況に応じてご提供致します。
サービス利用料金
本サービスを受け、事業連携を行う事業者
初期登録費
50,000円(税別)
利用料(1法人 1IDの場合)
8,500円/月(税別)
※1法人あたり21ID以上の利用料についてはお問い合わせください。
1法人あたりのID数 | 料金(月払いの場合) | 料金(年払いの場合) |
1法人 1ID | 8,500円 | 100,000円 |
1法人 2〜5ID | 17,000円 | 200,000円 |
1法人 6〜10ID | 25,500円 | 300,000円 |
1法人 11〜15ID | 34,000円 | 400,000円 |
1法人 16〜20ID | 42,500円 | 500,000円 |
サービス利用の流れ
ネットワークサービス利用案内及びサービス利用規約(PDF形式)をご確認ください。
下記よりサービス利用申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、メールにて事務局までお送りください。
サービス利用申込書(EXCEL形式) サービス利用申込書(PDF形式)
<E-mail> info@arc-network.jp
事務局にて内容を確認の上、ご記入いただいた企業の代表担当者様のE-mailアドレスに「サービス利用承認通知」をお送り致します。
「サービス利用承認通知」には、お支払い手続きに関する記載がございますので、ご確認いただき初期登録費及び利用料をお支払いください。
※事務職の判断にてサービス利用をお断りする場合がございますこと、あらかじめご了承ください。
ご入金確認後、各拠点担当者様のE-mailアドレスに「会員IDとパスワード」及び「プロファイル登録者」をお送り致します。
「会員IDとパスワード」を入力することで、ARCウェブサイト内の会員領域を閲覧いただけます。
また「プロファイル登録者」に必要事項をご記入いただきARC事務局までお送り頂くことで貴社の情報を参加企業検索システムに掲載いただけます。